「スマホが何度も勝手に再起動する…」
「ロゴ画面から進まない!」
そんな“再起動ループ”は、放置するとデータ消失やバッテリー故障につながる深刻な症状です。
この記事では、原因の見極め方と自分でできる解決法を、初心者にもわかりやすく解説します。
【第1章】再起動ループとは?
スマホの電源が入っても、
ロゴ画面のまま再起動を繰り返す状態のこと。
💡 主な影響:
-
電話やLINEが使えない
-
バッテリーが急激に消耗
-
データ復旧が困難になる
再起動ループは、OSの不具合・アプリ衝突・ハード故障のいずれかが原因です。
【第2章】主な原因一覧(2026年版)
| 原因 | 内容 | 発生頻度 |
|---|---|---|
| OSアップデート失敗 | 更新中に電源が切れる/不具合あり | ★★★★★ |
| アプリの競合 | 不正アプリ・バージョン違い | ★★★★☆ |
| ストレージ不足 | システム領域が満杯 | ★★★★☆ |
| バッテリー・ハード劣化 | 内部接触不良・経年劣化 | ★★★☆☆ |
| ウイルス感染 | 不正プロセスが常駐 | ★★★☆☆ |
| 落下・水没 | 物理的障害 | ★★☆☆☆ |
【第3章】データを消さずに直す方法(共通)
✅ 1. 強制再起動を試す
一時的なメモリ暴走をリセット。
-
Android:電源+音量下ボタンを長押し(約10秒)
-
iPhone:音量上→下→電源ボタン長押し
💡 一時的なフリーズであればこれで改善します。
✅ 2. セーフモードで起動
アプリの競合を特定できる安全モード。
-
Android:電源長押し→「再起動」長押し→「セーフモードで再起動」
-
iPhone:非対応(代わりにリカバリーモードを使用)
💡 セーフモードで安定起動するなら、最近入れたアプリが原因。
✅ 3. キャッシュと不要ファイルを削除
ストレージが圧迫されるとシステムが不安定になります。
「設定 → ストレージ → キャッシュを削除」でOK。
✅ 4. SIMカード・SDカードを一時的に抜く
ハード的な接触不良の確認。
SIMを抜いても症状が治まる場合、スロットか基板に問題あり。
【第4章】Androidの再起動ループ対処法
🧰 1. セーフモードでアプリを削除
1️⃣ 電源長押し → セーフモード起動
2️⃣ 最近入れたアプリをアンインストール
3️⃣ 通常再起動で確認
💡 特に「バッテリー管理系」「ウイルス除去系」アプリが原因のことが多い。
🧰 2. システムアップデートを確認
設定 → デバイス情報 → ソフトウェア更新。
アップデートの途中で止まっていた場合は、再実行で直るケースも。
🧰 3. リカバリーモードからキャッシュクリア
1️⃣ 電源OFF
2️⃣ 音量++電源ボタンを長押し
3️⃣ 「Wipe cache partition」を選択
💡 データは消えずにシステムエラーだけを修復できます。
【第5章】iPhoneの再起動ループ対処法
🍎 1. 強制再起動(ハードリセット)
-
iPhone 8以降:音量上→下→電源長押し
-
Appleロゴ表示で指を離す
💡 これで再起動ループが止まることが多いです。
🍎 2. iTunes(Finder)で更新
1️⃣ パソコンに接続
2️⃣ iTunes(またはFinder)を起動
3️⃣ 「更新」を選択(※復元はデータ消去になるため注意)
💬 OSエラーが原因の場合、これで高確率で修復可能。
🍎 3. DFUモード(最終手段)
どうしても直らない場合はDFU(ディープリカバリ)を実行。
Apple公式の手順で完全初期化+再インストール。
※バックアップを取ってから実行してください。
【第6章】バッテリー・ハード系の故障パターン
| 症状 | 原因 | 対応策 |
|---|---|---|
| 電源ON直後に落ちる | バッテリー膨張/基板破損 | 修理・交換 |
| 充電中だけ起動する | コネクタ接触不良 | 修理依頼 |
| 熱くなって落ちる | CPU暴走・劣化 | バッテリー交換 |
💡 修理費目安(Apple/Android共通)
→ 約8,000〜18,000円(バッテリー交換)
【第7章】ウイルス・不正アプリによる再起動
-
無料アプリDLサイトで感染
-
常駐プロセスがシステムを占有
✅ 対処法
1️⃣ セーフモードで「見覚えのないアプリ」を削除
2️⃣ セキュリティアプリでスキャン
3️⃣ Google Play プロテクトをON
💡 併せて「スマホウイルス対策2026」記事への内部リンク設置で関連強化!
【体験談】筆者が遭遇した再起動ループの実例
Galaxy S22で突然ループ発生。
原因は「ウィジェット系アプリのメモリ暴走」。
対策:
-
セーフモード起動
-
アプリ削除
-
キャッシュクリア
→ 15分で完全復旧。
「買い替えなくても直る」パターンは意外と多い!
【第8章】どうしても直らない場合の最終手段
| 方法 | 内容 | 注意点 |
|---|---|---|
| 工場出荷状態に戻す | 完全初期化(設定→リセット) | データ全削除 |
| 修理に出す | メーカーorキャリアショップ | 保証期間を確認 |
| 機種変更 | データ移行が可能 | 旧端末はバックアップ必須 |
💬 データを守るなら「バックアップ→初期化」がベスト。
👉 ドコモオンラインショップで最新機種を見る
👉 ウイルスバスター モバイルを確認する
💡 再起動トラブルの多い古いスマホは、買い替え+セキュリティ導入が最も確実。
FAQ(よくある質問)
Q1. データを消さずに再起動ループを直せますか?
A. セーフモード起動やキャッシュクリアで可能です。
Q2. 水没後にループするのはなぜ?
A. 基板ショートの可能性。乾燥後も改善しない場合は修理必須。
Q3. アップデート後にループが始まった!
A. システムエラーです。再更新またはiTunes修復を試しましょう。
Q4. 修理費はいくら?
A. 保証外なら約1〜2万円が相場です。
Q5. 同じ症状を繰り返す場合は?
A. バッテリー・CPUの劣化が考えられます。機種変更を検討しましょう。
まとめ|再起動ループは焦らず「段階的に」直す!
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| ① 強制再起動 | 一時不具合の初期対応 |
| ② セーフモード | アプリ衝突を排除 |
| ③ キャッシュ削除 | ストレージエラー解消 |
| ④ OS更新 | システム不具合修復 |
| ⑤ 初期化・修理 | 最終手段 |
💡 結論:
再起動ループは「慌てず順に対応」で9割解決可能。
データを守りたいなら、バックアップ&ウイルス対策を習慣化!