【2025年最新版】ドコモ メッセージS/Rとは?種類・料金・受信設定まで徹底ガイド

はじめに:メッセージS/Rとは何か?どんな場面で使われるのか

ドコモには「メッセージS」と「メッセージR」という2種類のメッセージ通知サービスがあり、企業やドコモ自身からのキャンペーン・お得情報・お知らせメールなどを届けてくれる仕組みがあります。

これらのサービスは、自分で受信するかどうか設定できるため、不要な通知を減らしたい人、お得な情報は取りこぼしたくない人双方にとって重要です。この記事ではそれぞれの特徴・料金体系・受信設定・解除方法などをわかりやすく解説します。


目次

  1. メッセージS/メッセージRの概要

  2. メッセージSとメッセージRの違い

  3. メッセージS/Rで送られてくる内容の例

  4. 料金はかかるのか?費用発生の条件

  5. メッセージS/Rを受信する設定方法

  6. 必要ないメッセージを解除・止めたい人へ

  7. 注意点とよくあるトラブル事例

  8. よくある質問(FAQ)

  9. まとめ:自分に合ったメッセージ設定でストレスフリーに


1. メッセージS/メッセージRの概要

ドコモの「メッセージS(スペシャル)」と「メッセージR(リクエスト)」は、ドコモユーザーに対して情報を配信するメール系のサービスです。主な目的は、企業のお得情報・キャンペーン案内・ドコモからの通知などを届けることです。

  • メッセージS(Special):キャンペーン・クーポン・セール情報などを中心に配信。デコメ素材の無料配布など、特典要素が強い内容が多い。

  • メッセージR(Request):ドコモ自身や加盟企業からのお知らせ・メールマガジン・dマーケット関連の配信など、ユーザーが希望する情報に基づく通知や案内。


2. メッセージSとメッセージRの違い

項目 メッセージS(スペシャル) メッセージR(リクエスト)
送信元 主に企業やキャンペーン運営者 ドコモ・ドコモ系サービス・パートナー企業
内容 キャンペーン・クーポン・デコメなどのお得特典多数 メルマガ・サービスのお知らせ・更新情報
利用者からの設定 お客様サポートのメール設定でオン/オフ可能 各メールマガジン/dマーケット等で希望するか選べる場合あり
料金 基本的に無料で受信可能(通信料は別) 同上

3. メッセージS/Rで送られてくる内容の例

以下は、実際に届く可能性があるメッセージ内容の例です。

  • メッセージS の例:

    • デコメ素材無料配布のお知らせ

    • キャンペーン応募情報

    • 限定クーポンの案内

  • メッセージR の例:

    • dマーケットの新商品情報メールマガジン

    • ドコモからの契約更新・月額料金・サービス変更のお知らせ

    • dカード会員向けの特典案内

このようなメッセージは、ユーザーが興味ある内容だけを選べるよう設定できるものが多いです。


4. 料金はかかるのか?費用発生の条件

メッセージS/Rそのものを受信することに対して、基本的にはドコモから追加で「月額料金」が発生することはありません。ただし、以下の点に注意が必要です。

  • メッセージの閲覧や受信には、通常の通信回線(携帯回線またはWi-Fi)のデータ通信が発生する

  • 添付ファイル・画像・デコメ素材をダウンロードする際には、大きなデータ容量を消費することがある

  • 通信制限や低速モードを利用している場合、その受信・閲覧が遅くなる可能性あり

つまり、メールそのものは無料受信できるが、通信量を抑えたい人は受信設定やデータ通信設定を確認すべき、ということです。


5. メッセージS/Rを受信する設定方法

以下は、ドコモ端末でメッセージS/Rを受信するための一般的な設定手順です。

  1. スマホで「お客様サポート」アプリまたは設定メニューを開く

  2. 「メール設定」または「通知/メッセージ設定」の項目を探す

  3. 「メッセージS受信設定」あるいは「メッセージR受信設定」を選択

  4. 各種配信元(ドコモ・dマーケット・加盟企業等)のチェックボックスをオンにする/希望するメールマガジンを選択する

  5. 設定を保存または登録ボタンを押す

これで、メッセージSまたはRからの配信が開始されます。


6. 必要ないメッセージを解除・止めたい人へ

欲しくない案内メールや特典情報を止めたい時の解除方法や配信停止の設定です。

  • メッセージS の受信設定画面から「受信しない」を選ぶ

  • メッセージR の各メールマガジン(dマーケットメール、dカードメールなど)の配信停止設定を行う

  • メール本文に「配信停止はこちら」など解除リンクがある場合、それを使って停止できることが多い

  • スマホのメール設定内で通知オフ/バイブレーションオフの設定にすることで、受信はされても通知で邪魔にならないよう調整可能


7. 注意点とよくあるトラブル事例

トラブル 原因 対処法
設定したのにメッセージが届かない 受信設定が正しく保存されていない 設定を再確認、保存操作を行ったかチェック
解除したのにメールが来る キャッシュやサーバーの反映が遅れている 少し時間を置いて確認するか、端末再起動を試す
添付ファイルが表示されない・デコメ素材が読み込めない 動画/画像対応のアプリや設定がオフ・通信環境が悪い 画像対応アプリを更新・通信状況を改善
通信料が予想以上にかかる 画像やデコメ素材を頻繁にダウンロードしている Wi-Fi環境での利用を優先・大きなファイルの自動ダウンロードをオフにする

8. よくある質問(FAQ)

Q1. メッセージS/Rを受信するのにお金はかかりますか?
A. メッセージそのものを受け取ることには追加の月額料金は基本的にかかりません。ただし、通信料やデータ使用量には注意が必要です。

Q2. 受信設定画面が見つかりません。どこにありますか?
A. 設定場所は端末・OSバージョンによって異なりますが、「お客様サポート」>「メール設定」または「通知/メッセージ設定」あたりにあることが多いです。

Q3. 停止したはずのメールがまだ来ます。なぜでしょうか?
A. サーバー側のキャッシュの問題や、受信設定の反映に時間がかかっていることがあります。時間を置いたり、端末を再起動すると解決する場合があります。

Q4. デコメ素材の受信がうまくいかないのはなぜ?
A. 画像表示や特殊なメール形式(デコメ)に対応していないメールアプリを使っている/通信回線が遅い/設定で画像の自動読み込みがオフになっている可能性があります。

Q5. メッセージRのメールが多くて邪魔です。通知だけオフにできますか?
A. はい。通知設定で「メール通知を受け取らない」設定ができるか、「サウンド・バイブレーション」をオフなどのカスタマイズが可能な場合があります。


9. まとめ:自分に合ったメッセージS/R設定で快適に

  • お得情報は魅力的だが、通知量や通信料にも注意

  • まずは受信するかどうかを本文や設定画面から自分で選んでオン/オフ設定をすること

  • 不要な通知は積極的に停止し、必要な情報だけ受け取るように調整すること

これらの設定を見直すことで、メッセージS/Rによる「情報の氾濫」「通信料の無駄」を防ぎ、ドコモの通知機能を快適に活用できるようになります。