はじめに:歩くとお得になる健康習慣
「dヘルスケアパック」は、ヘルスケアをサポートする複数のアプリがセットになったドコモのサービスです。「歩いておトク」「からだ時計 WM」「カラダのキモチ」「Runtastic for docomo」が含まれ、月額500円で利用可能。
中でも「歩いておトク」は、歩くだけでdポイントがたまるため、運動習慣を身につけたい人や健康管理を始めたい人にぴったりです。本記事では、実際の使い方からメリット、設定のヒント、よくある使いづらいところとその対策までカバーします。
※検索キーワード例:
「ドコモ dヘルスケア 歩いておトク 手順」「dヘルスケアパック メリット」「ウォーキングアプリ 歩数でポイント」など。
目次
-
dヘルスケアパックとは?セット内容と価格
-
「歩いておトク」の使い方:歩数をポイントにする手順
-
「からだ時計 WM」での生活リズム登録と健康意識の強化
-
その他アプリ(カラダのキモチ・Runtastic)の特徴
-
利用するメリット:ポイント・健康・モチベーション
-
ウォーキングを続ける工夫・モチベーション維持のコツ
-
よくあるトラブルと対処法
-
設定・環境づくりのポイント
-
よくある質問(FAQ)
-
まとめチェックリスト:dヘルスケアパックを最大限活用しよう
1. dヘルスケアパックとは?セット内容と価格
-
月額料金:500円(税抜または税込か確認)で定額利用できる健康サポートサービス
-
含まれるアプリ:
-
歩いておトク:歩数をカウントして歩いたらdポイントがもらえる
-
からだ時計 WM:日々の生活行動やリズムを記録・管理できる
-
カラダのキモチ:健康に関するチェック・セルフケア情報を提供
-
Runtastic for docomo:ランニングなど運動記録のサポート
-
-
契約条件と対象者:ドコモの契約者であれば利用できる(dアカウントが必要など)
2. 「歩いておトク」の使い方:歩数をポイントにする手順
こちらが「歩いておトク」で歩いた成果をポイントに変えるステップです。
手順
-
アプリをインストール:まず「歩いておトク」をスマホにインストール
-
アプリを開くと歩数が表示される画面へ
-
その画面で自分の歩数を確認 → “過去30日”平均歩数も見られる
-
歩数に応じてポイント獲得の条件を満たしていれば、ポイント付与が行われる
-
「お得スポット」の情報もチェック可能 → 歩いたルート上にある提携地点がわかる
補足ポイント
-
歩数表示の画面で「i」のアイコンをタップすると、お得スポットの写真と場所情報が分かる
-
メニュー → 「マイページ」「ツアーリスト」などから歩くモチベーション維持に役立つ情報を得られる
3. 「からだ時計 WM」での生活リズム登録と健康意識の強化
このアプリを使うことで単に歩くだけでなく、日常の行動やリズムを視覚化でき、健康習慣を組み立てやすくなります。
使い方
-
アプリ「からだ時計 WM」をインストールして起動
-
画面上部を左右にスワイプして「生活リズム」のタブを選択
-
登録したい時間帯・行動を選んで「行動を登録」する
-
例:「移動」「電車・バス」など
-
-
時間枠をドラッグまたは上下に動かして設定し、「登録する」をタップ
-
登録した枠をタップすると「ちょいテクカード」が現れる → 健康に役立つヒントや情報が表示される
活用例
-
通勤時間や移動時間を「移動」として登録 → 自分がどれだけ歩く/動いているか可視化できる
-
睡眠・休憩などの行動も記録できれば、生活リズムの乱れを把握できる
4. その他アプリの特徴
-
カラダのキモチ:メンタルや体調に関するチェック・コラム形式の情報提供など
-
Runtastic for docomo:ジョギング・ランニングなど運動強度を可視化し記録が取れる
これらを組み合わせることで、「歩数だけ」「記録だけ」で終わらず、総合的な健康ケアが可能になります。
5. 利用するメリット:ポイント・健康・モチベーション
このサービスを継続したくなる理由を挙げます。
-
dポイントをもらえるので“歩くインセンティブ”ができる
-
健康データを見える化することでやる気が続く
-
ライフスタイルに応じて、運動だけでない“動く/動かない以外の行動”も登録可能
6. ウォーキングを続ける工夫・モチベーション維持のコツ
「三日坊主」にならないようにするためのちょっとした工夫。
-
毎日の目標歩数を設定しておく
-
お得スポットやツアーリストを利用して“歩く楽しみ”を増やす
-
ウォーキング仲間や友だちと情報共有する
-
歩いた時間をアプリカレンダーやスマホ通知でリマインド
7. よくあるトラブルと対処法
使っていて「期待と違った」ことになる場面とその解決策を以下にまとめます。
問題 | 原因 | 解決策 |
---|---|---|
歩数が反映されない | 歩数取得の許可がオフ/スマホの歩数センサーが使われていない | 設定で歩数・センサーの許可を確認/端末再起動 |
「お得スポット」が表示されない | GPS/位置情報がオフ・アプリのバージョンが古い | 設定で位置情報許可/ストアでアップデート |
行動登録ができない | WMアプリの設定が不完全/時間帯の枠設定が誤っている | アプリ設定を再確認/枠を広めに設定してみる |
ポイントが付かない | 条件を満たしていない/月の平均歩数が基準に達していない | 条件を確認/歩数を増やす工夫をする |
8. 設定・環境づくりのポイント
ウォーキングを記録・続けるうえで、快適に使うための設定をおすすめします。
-
歩数取得を許可する(スマホのセンサー・モーション設定)
-
位置情報を適切に設定(常に or 使用時)
-
通知をオンにして、運動の習慣化を助けるリマインダー設定など利用
-
バッテリー消費を抑えるため、必要でないときはGPSを節約モードに
9. よくある質問(FAQ)
Q1. 歩いておトクでどれくらいポイントがもらえる?
→ 歩数に応じたポイントが設定されています。月によってキャンペーン有無でポイント率が変わることもあるので、アプリ内告知やドコモサイトを確認するのがよいです。
Q2. 古いスマホでも使えますか?
→ 基本機能は動くことが多いですが、歩数取得や位置情報などのセンサー・OSバージョンによって正しく動かない可能性があります。動作対応機種をドコモで確認しましょう。
Q3. 複数端末でデータを共有できますか?
→ 通常は1台での利用を想定していることが多いです。他端末との同期機能があるかどうかは各アプリで確認してください。
Q4. 解約・退会したらどうなるの?
→ 契約をやめるとアプリは使えなくなり、歩数などの記録も見られなくなる可能性がありますので、必要なデータ・ポイントは使っておくことをおすすめします。
10. まとめチェックリスト
以下の項目をチェックすれば、dヘルスケアパックの歩く機能を無理なく楽しく続けられます。
✅ チェックリスト
-
歩いておトクアプリをインストール済み
-
歩数取得・センサー許可が有効
-
位置情報の許可設定確認
-
ときどきお得スポットをチェック
-
行動登録(生活リズム)アプリ「からだ時計 WM」などを併用
-
アプリを最新版に保っておく
-
モチベーション維持のために通知設定・目標設定を行う