はじめに:こんなときに「迷惑電話ストップサービス」が役立ちます
毎日、知らない番号から何度も電話がかかってきて困っていませんか?セールス、迷惑案内、いたずら電話など、相手先が特定できない迷惑電話は生活のストレスになるものです。
ドコモの「迷惑電話ストップサービス」は、指定した電話番号を最大30件まで拒否できる機能。Android/iPhoneの両方で利用可能で、「この番号からはもう取らない」で安心できます。この記事では、具体的な設定手順だけでなく、「設定してもかかってくる」「番号を忘れてしまった」などのトラブル対策も含めて紹介します。
1. サービス概要:迷惑電話ストップサービスでできること
-
最大30件の番号登録ができる拒否リスト機能。しつこいセールスや特定の発信者をブロック可能。
-
Android・iPhone両方で設定可能。機種を問わず、最新・または比較的新しいOSであればサポートされることが多い。
-
通話アプリ/お客様サポート画面から簡単に設定できるため、技術的な知識はあまり不要。
2. Androidでの設定手順
-
ホーム画面で 電話アプリ(受話器アイコン) をタップ
-
通話画面で右上の 三つの点(︙) アイコンをタップ
-
「通話設定」を選択
-
「ネットワークサービス」を開く
-
「迷惑電話ストップサービス」をタップ
-
「電話指定拒否登録」を選択
-
拒否したい電話番号を入力し「OK」
-
登録完了を確認
3. iPhoneでの設定手順
-
Safari で My docomo(お客様サポート) にアクセス
-
「各種設定メニューの一覧」を探してタップ
-
「あんしん・安全」カテゴリーを開く
-
「迷惑電話ストップサービス」を選択
-
「番号を指定して登録」の設定画面へ
-
拒否したい電話番号を入力し「確認する」→「設定を確定」
4. 登録ルールと使いこなしのコツ
-
繰り返しかかってくる番号を優先して登録
-
非通知や「通知不可」の番号は登録対象外の場合があるため別途確認が必要
-
番号の記録をメモしておき、リストが埋まらないよう管理
-
定期的に拒否リストを整理して不要な番号を削除
5. よくあるトラブルと解決策
| トラブル | 原因 | 解決策 |
|---|---|---|
| 登録番号から着信が止まらない | 登録が保存されていない/キャッシュ不具合 | 再設定・再起動・キャッシュクリア |
| 非通知からの着信が止まらない | 非通知は登録方式が異なる | 非通知拒否設定を併用 |
| 登録件数がいっぱい | 上限30件に到達 | 古い番号を削除して入れ替え |
| 設定画面が見つからない | 機種・OSで名称が異なる | 最新の操作方法を確認/OS更新 |
6. 注意点と制限
-
登録件数は最大30件まで
-
OSや機種によって設定場所や項目名が異なる場合がある
-
非通知番号や一部特殊な番号は対象外
-
無料で利用できるが、オプション契約が必要なケースもある
7. FAQ
Q1. 登録後すぐに反映されますか?
→ 多くは即時反映。反映されないときは再起動がおすすめ。
Q2. 間違えた番号を登録したら?
→ 拒否リスト画面から削除可能。
Q3. 非通知電話も止めたい
→ 非通知拒否の設定を別途有効にする必要あり。
Q4. 無料で使える?
→ 基本は無料。ただし契約内容により条件が異なる場合あり。
8. まとめチェックリスト
✅ 番号登録を正しく行ったか確認
✅ 非通知対応が必要なら別途設定
✅ リスト30件の上限を意識して整理
✅ 登録後、テスト通話で動作確認
✅ 不要番号を定期的に削除

