はじめに:なぜメールアドレスを変更するのか?
ドコモメールを長く使っていると、こんな悩みを持つ人が多いです。
- 
迷惑メールが増えてしまったのでアドレスを変えたい 
- 
自分の名前や趣味に合わせて分かりやすいアドレスにしたい 
- 
プライベートと仕事でアドレスを分けたい 
ドコモでは、契約者であれば自分でメールアドレスを変更できる仕組みが用意されています。
ただし、変更にはルールや制限があるため、手順を理解してから行うことが大切です。
変更に関する基本ルール
回数制限
- 
1日3回まで、1か月に10回までが上限です。 
- 
上限を超えた場合は翌日・翌月になるまで変更できません。 
アドレスの形式
- 
「英数字」「一部の記号」のみ使用可能。 
- 
使えない記号(例:空白、@の前に記号を置く、連続した記号など)があります。 
- 
6文字以上~30文字以内が原則です。 
引き継ぎについて
- 
古い端末から新しい端末に機種変更しても、アドレス自体は引き継ぎ可能です。 
- 
ただし、事前に設定やバックアップを確認しておくと安心です。 
Androidでのメールアドレス変更手順
- 
ドコモメールアプリを開く 
- 
メニューから「その他」または「設定」を選ぶ 
- 
「メール設定サイト」へ移動(ブラウザが開く) 
- 
spモードパスワードを入力してログイン 
- 
「メールアドレス変更」を選択 
- 
希望する新しいアドレスを入力 → 「確認」 → 「変更」 
- 
完了メッセージを確認し、新しいアドレスが適用されているかをテスト送信で確認 
iPhoneでのメールアドレス変更手順
- 
Safariブラウザから「ドコモメール設定サイト」にアクセス 
- 
dアカウント/spモードパスワードでログイン 
- 
「メール設定」→「メールアドレス変更」を選択 
- 
希望するアドレスを入力して確認 
- 
「変更する」をタップして完了 
- 
メールアプリを開いて、新しいアドレスで送受信ができるか確認 
変更できない/エラーが出るときの原因と対処法
| 症状 | 考えられる原因 | 解決策 | 
|---|---|---|
| 「使用できない文字が含まれています」と表示 | 記号の誤用、文字数不足/超過 | 使用可能文字だけで6~30文字以内に収める | 
| 「すでに使用されています」と表示 | そのアドレスは他の利用者が取得済み | 別のアドレスに変更/数字や別の単語を加えて調整 | 
| 変更ボタンを押せない | 回数制限に達している | 翌日または翌月まで待つ | 
| ログイン画面で進めない | spモードパスワードの入力ミス | パスワードを再確認/必要なら再発行 | 
アドレス変更後にやっておくべきこと
- 
友人や知人に新しいアドレスを連絡 
 → メールが届かなくなってしまうトラブルを避けられる
- 
各種サービスの登録情報を更新 
 → ショッピングサイト、SNS、銀行、サブスクなど、旧アドレスで登録している場合は早めに変更
- 
迷惑メール対策の再設定 
 → アドレス変更後も、指定受信/拒否設定を見直しておくと安心
セキュリティ上の注意点
- 
シンプルすぎるアドレスは狙われやすい(例:abc123@docomo.ne.jp) 
- 
個人が特定されやすい情報(フルネーム+生年月日など)は避けた方が安全 
- 
定期的に迷惑メール設定を見直すことで、変更回数を減らせる 
よくある質問(FAQ)
Q1. 変更したアドレスはすぐに反映されますか?
→ はい、基本的に即時反映されます。ただし通知や同期に数分かかることがあります。
Q2. 前のアドレス宛てに来たメールはどうなりますか?
→ 変更後は受信できません。必要な相手には早めに知らせておきましょう。
Q3. 迷惑メールが多くてすぐにまた変えたい場合は?
→ 1日の回数制限に注意。根本的には迷惑メールフィルタを併用した方が効果的です。
Q4. 変更したら料金はかかりますか?
→ メールアドレス変更自体は無料で行えます。
まとめ:変更は計画的に
ドコモメールアドレスの変更は難しい作業ではありません。
しかし、回数制限や登録情報更新などの「事後対応」を考えると、何となく頻繁に変えるのはおすすめできません。
- 
本当に必要なときに変更する 
- 
安全性と使いやすさを両立したアドレスを考える 
- 
変更後は連絡先・登録サービスを早めに更新する 
この3点を意識しておけば、安心してドコモメールを使い続けることができます。
 
					

