ドコモメールでは、受信したくないメールを、ドメインやアドレス別に細かく設定することができます。
スパムメールなどの受信を拒否したい場合などに設定しておきましょう。
Androidで迷惑メールフィルターを設定する
1.ホーム画面でドコモメールをタップします。
2.画面右下の「その他」→「メール設定」の順にタップします。
3.「ドコモメール設定サイト」をタップします。
4.「パスワード確認」画面が表示されたら、dアカウント、もしくはspモードのパスワードを入力して、「パスワード確認」をタップします。
5.「メール設定」画面で「指定受信/拒否設定」をタップします。
6.「指定受信/拒否設定」の「設定を利用する」をタップし、「次へ」をタップします。
7.「拒否するメールの設定」をタップします。
8.画面の指示に従い、受信を拒否するアドレスやドメインを設定します。「確認」→「設定を確定する」の順にタップすると設定が完了します。
iPhoneで迷惑メールフィルターを設定する
1.Wi-Fiをオフにした状態で、ホーム画面で「Safari」をタップします。
2.ブックマーク(本のアイコンマーク)をタップします。
3.「My docomo(お客様サポート)」をタップします。
4.画面を上方向にスワイプし、「メール設定」をタップします。
5.「パスワード確認」画面が表示されるので、dアカウントパスワードを入力し、「パスワード確認」をタップします。
6.画面を上方向にスワイプして、「迷惑メール対策」の「かんたん設定」をタップします。
7.「受信拒否 強」もしくは「受信拒否 弱」をタップし、「確認するう」をタップします。ここでは「受信拒否 弱」を選択します。
8.「設定内容確認」画面が表示されるので設定を確認し、「設定を確定する」をタップします。
9.設定が完了します。
「受信拒否 強」もしくは「キッズオススメ」を設定すると、パソコンからのメールが拒否されます。
「受信拒否 弱」では、パソコンからのメールは受信しますが、なりすましメールが拒否されます。
なお、どしらの設定でも、出会い系サイトなどの特定のURLが入ったメールは拒否されます。